移住することを決めた理由
私は2010年5月に南伊豆町に移住しました
その理由は 当時神奈川県に住んでいて、造園屋に就職していて 植物、自然が好きで休日は海、山、川 に出かけ過ごしているうちに 自然のサイクル(有機物の循環 旧暦 24節気を肌で感じるような 食べ物を作る 採る)という生活に憧れてです
なぜ南伊豆町だったのか?
海山川の揃った日本の素晴らしい場所を探しに旅に出て 色々と見て回ったのですが 両親 友達とすぐに会える距離ということと 偶然知り合いづてに働き口を見つけられたからです それと自然は豊富にあるし海も人を寄せ付けないような自然に満ちているように見えました
さてどうする?
それから2年ほどは働きながら同じように移住してきた方たちに出会ったり海山川で遊んだり(サーフィン、カヤック、サイクリング、シュノーケリング、キャニオニング、トレッキング、釣り)などなど自分の中での伊豆半島の地図をひろげていました
がそのうちに自立した生活がしたいと考えるようになりました
自立とは 自分の足で立つ 収入を自分の力で得て生活をしていくのと同時に生活に必要な物を自分の手で作る ということであり 当然収入が少なければ作るものが多く 収入が多ければ作るよりも買うことになるかと思います
畑をはじめる
植物が好きでしたので 野菜を育ててみたいという興味は昔からありました 過疎地域で耕作放棄地はいくらでもあるので1反ほどの畑を借りるのは簡単でしたが 簡単に良い野菜は作れません 種まきの時期から育て方 満足に野菜を自給できるまでに3~4年かかりました
思い切って起業する
2016年 移住してから6年後 かもしか園 として起業
造園業 農業として起業当時は造園のお客様はほぼいなく 農業で出来た野菜を直売所で売るのと、アルバイトを兼任していました 最低限の保険 税金 年金 と生活費はなんとか稼ぎながら この頃には食べ物は自給率がかなり上がっていましたので 食費は少なくなっていました
2018現在 道は決まったので極めていく
少しずつ造園業も軌道に乗り始め 自給の方も しいたけ 養蜂 狩猟にまで手を伸ばしました ここ最近では やりすぎるのも大変だと気づき 無理せず楽にコスパの良い食べ物を探しながらも日々探求しております
移住を考えている方々へ
田舎 過疎地域に 移住をすると景色は良く空気は綺麗で食べ物が美味しくと生活するにはとても気持ち良いのですが 問題は収入面ですよね
ここ南伊豆町では選ばなければ、観光業 介護 アルバイトなどはありますので最低限の生活費を稼ぎながらまずは暮らしてみるのも良いかもしれませんね
田舎で畑などしながらゆっくり暮らしたい方々へ
田舎で畑で野菜を作り 果樹のなる木を植え 花を見ながらゆっくり暮らすのはとても素敵ですし料理も楽しめると思います。
最初は何をして良いのか 全くわからないし それなりの苦労が必ずあります
畑、果樹園 主体の庭づくりの アドバイスが出来ると思います(排水 日当たり 風通り 気温など)ので 御気軽に連絡下さい♪