造園
チャドクガの多い年
2020年は多くのチャドクガの幼虫に遭遇しました チャドクガとは椿、山茶花によくつく毒蛾で幼虫は群れになり酷い所では葉が丸ごと全部食べられてしまいます そして成虫、幼虫、卵にまで毒毛があり皮膚に触れると激しいかゆみと湿疹 …
2020 新型コロナ時代
2020年5月4日 造園
人のまばらな渋谷スクランブル交差点(テレビ映像) 近所を車で走っていてもなかなか対向車にすれ違わない あまり人口密集の好きでない私ですが 喜びというよりかは異様で気持ち悪い 映画の中の出来事だと思われていた 世界的な集団 …
種まき桜 コブシの花
2020年も3月を迎え 南伊豆町では河津桜がすでに散り 大島桜が見事に咲いている最中ですが コブシという花がそろそろ咲きそうでございます。 コブシという花は 種まき桜なんて 呼び名で昔は呼ばれていた様で 農事の目安と …
庭見学 江の浦測候所
庭づくりの引き出しを増やすため 小田原市江の浦測候所に見学に行きました 江の浦測候所は 杉本博司さんにより2017に開館。 アート 作庭 建築 にて 杉本さんの考えの元 意味を持たせ 展示されています。 新素材から古材を …
南伊豆町の鳥たち
春ですねー 桜ですねに 染井吉野が満開であります 染井吉野は何であんなに可愛いのでしょうか おそらく花が一つの枝に丸く咲き 丸い花の塊の連続がひとつの木の枝全てにあるからではないでしょうか 日本のkawaii文化の象徴だ …