造園
イノシシに崩された石垣補修
2021年8月12日 造園
この頃ではイノシシが増えているのかと言う問題はさておき 人家との距離が近くなっているのは間違いなさそうです 今回はイノシシに崩された石垣を補修しましたが 根本的な野生生物たちと人間の間合いの問題を平和的に話し合いで解決 …
土留めは石垣がやっぱり良い
2021年5月27日 造園
露天風呂からの景色を良くして欲しいということでしたのでまずは裏山からの土留めを石垣で そして植栽を季節の花たちがお風呂から見えるようにと旅館風に造園いたしました。
店舗出入口脇に花壇を。
2021年5月27日 造園
店舗の入り口に植栽をしたいということでしたのでまずは花壇づくりからスタート 重量感があり模様の綺麗な伊豆石を使い組んでいきます 無機質な出入口でしたので出来るだけ彩りを持たせました
チャドクガの多い年
2020年は多くのチャドクガの幼虫に遭遇しました チャドクガとは椿、山茶花によくつく毒蛾で幼虫は群れになり酷い所では葉が丸ごと全部食べられてしまいます そして成虫、幼虫、卵にまで毒毛があり皮膚に触れると激しいかゆみと湿疹 …
2020 新型コロナ時代
2020年5月4日 造園
人のまばらな渋谷スクランブル交差点(テレビ映像) 近所を車で走っていてもなかなか対向車にすれ違わない あまり人口密集の好きでない私ですが 喜びというよりかは異様で気持ち悪い 映画の中の出来事だと思われていた 世界的な集団 …
種まき桜 コブシの花
2020年も3月を迎え 南伊豆町では河津桜がすでに散り 大島桜が見事に咲いている最中ですが コブシという花がそろそろ咲きそうでございます。 コブシという花は 種まき桜なんて 呼び名で昔は呼ばれていた様で 農事の目安と …