造園工事、庭木お手入れ、獣害対策、農業などを行う 伊豆の造園屋です。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 農業

農業

2020異常気象下での稲作

2020今年も気候は異常気象と呼ぶべきですね ただ異常と言いましても地球の気候の歴史上は異常だらけですので気候とは常に流動的で生物の生育上1番大切な要素だと思います その気候に合わせて生物は生きていくのですが、 植物界で …

2020田んぼ 活動

2020年 5月 大変な世の中ですが 季節はいつもの通りに巡ってきます今年も稲苗づくりの季節がやってきました 今年は去年まで作っていた田んぼよりも面積を増やし 6チームで1反5畝の新型お米会です 去年は4チームで1反弱で …

種まき桜 コブシの花

2020年も3月を迎え 南伊豆町では河津桜がすでに散り 大島桜が見事に咲いている最中ですが コブシという花がそろそろ咲きそうでございます。 コブシという花は  種まき桜なんて  呼び名で昔は呼ばれていた様で 農事の目安と …

生ゴミ0 循環型コンポスト

私達の家庭の主な生ゴミは野菜の皮 殻、魚のアラ、茶殻、などですが ほぼ次の日の朝のニワトリの餌に混ざります ニワトリは人間の生ゴミはほぼ食べますが 上げすぎると飽きて食べなくなったりしますが、食べなくてもニワトリ小屋に撒 …

ニワトリ

2019 お米収穫

2019年も 一応お米が収穫できました 一応と言うのは やはり日本列島に甚大な被害を与えた 台風15号に私達の田んぼも被害を受けました ちょうど穂が成り 頭を垂れ始めた時期でしたので 完全に稲がほぼ全て倒れてしまいました …

米収穫

2019も田んぼ作っております

遅ればせながらの投稿ですが やっております 田んぼ。 今年は4家族 で約1反分 無農薬 無肥料での挑戦 現在の便利な世の中に置いて なぜ 自らの手で 自らの食料(米) を作るのでありましょうか まずは 遊びです 必ず週1 …

今 お茶が すごい

日本人の心 お茶 ですが 現代ではコンビニさんに行けば 派手な飲み物ばかり 売っていまして  かなり地味な 印象 な お茶 お茶は 紀元前2700年辺りの中国で 薬として 使用されその後も酒と同様の嗜好品として かなりの …

お茶

2018年 稲作 無事収穫!

さあ2018年 無事稲作収穫しました。 今年2018年はですね 天候に大きく悩まされましたね まあ皆様ご存知のとおり集中豪雨に始まり記録的猛暑 台風 と第一次産業の方々には大変な年となりました。 しかしながら そういう年 …

下田 大川端マルシェ出店

9月15日に 下田青年会議所主催の 大川端マルシェに出店してきました 出展内容はかもしか園として野菜を。ちょっと野菜の量に物足りなさを感じたことと大勢の方が楽しいだろうと思い お風呂仲間で有機野菜農家の吉田農園さんを誘っ …

アシナガバチから人間まで

2018年は8月の時点でアシナガバチに2回刺されております 今年はアシナガバチの年ですね 2017はスズメバチの年でした おそらく天候によるものなのか それとも柿の木に実り年があるように単純に蜂の都合なのか 私は天候と蜂 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © かもしか園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.