未分類
雑草の年間の管理方法
2022年2月13日 未分類
2022も丁寧な仕事を心がけます 基本的な1年間を通しての雑草の草刈り管理は春、夏、秋の3回がお勧めです。 10年前までは春と秋で雑草を抑えていたのですが、気候の温暖化が原因なのか最近では2回だと抑えきれません。 大きく …
2021年が終わる日
2021年12月31日 未分類
2021と言う年は社会的にはやっぱりcovit19に始まり、いつかは終わると思っていたcovit19との共存しなければいけないと言う諦めというか、新しい時代の幕開けというか、どっちにしてもウィルスによって生き方、働き方、 …
チャドクガの多い年
2020年は多くのチャドクガの幼虫に遭遇しました チャドクガとは椿、山茶花によくつく毒蛾で幼虫は群れになり酷い所では葉が丸ごと全部食べられてしまいます そして成虫、幼虫、卵にまで毒毛があり皮膚に触れると激しいかゆみと湿疹 …
南伊豆町の鳥たち
春ですねー 桜ですねに 染井吉野が満開であります 染井吉野は何であんなに可愛いのでしょうか おそらく花が一つの枝に丸く咲き 丸い花の塊の連続がひとつの木の枝全てにあるからではないでしょうか 日本のkawaii文化の象徴だ …
アシナガバチから人間まで
2018年は8月の時点でアシナガバチに2回刺されております 今年はアシナガバチの年ですね 2017はスズメバチの年でした おそらく天候によるものなのか それとも柿の木に実り年があるように単純に蜂の都合なのか 私は天候と蜂 …
伊豆石の使い道
ある時 蔵を解体します との情報が入り その蔵が伊豆石で出来ていた為 大量の伊豆石を引き取りました。 そんな時に駐車場を作って欲しいとの依頼が、、、、 やるか、、 あの石で。 昔々のひび割れコンクリートを叩いては、はがし …
春の気配 お米がスタート。
2018年2月20日 未分類
ここ伊豆半島 南伊豆町では河津桜、菜の花がようやく咲き始め 春の兆しから春の気配へと太陽の角度とともに変化している中 お米の1番早生のコシヒカリがそろそろ芽だしスタートとの声が聞こえてきました。 かもしか園では 南伊豆町 …
伊豆半島 南伊豆町 9月は種まきの時期
現在9月も後半南伊豆町 では海水温は暖かく まだまだ海水浴が楽しめ むしろ魚の数が多く、おすすめの時期なのですが そんなことよりも種まきのシーズンであります じゃがいもの2発目に始まり、人参もよし、玉ねぎ、葱 写真はセッ …
ホームページを開設致しました。
2017年7月19日 未分類
2017年 7月 梅雨も明けまして、夏がやってきましたね。 植物、庭関係のブログをアップしていこうと思っています。 よろしくお願いします。