春ですねー 桜ですねに 染井吉野が満開であります 染井吉野は何であんなに可愛いのでしょうか おそらく花が一つの枝に丸く咲き 丸い花の塊の連続がひとつの木の枝全てにあるからではないでしょうか 日本のkawaii文化の象徴だと思います。
この時期桜や野の花たちが咲き誇っている中で 鳥たちも多く見かけます梅の花の時期にはメジロ 染井吉野の時期には ホトトギス コゲラ シジュウカラ 川沿いを散歩中にはオシドリ など 朝には多種類の鳴き声で目が覚めますが 姿を捉えるのは難しく 遠くの枝に止まっているのは確認できるのですが 何がいるのかよく分からずですので常に双眼鏡を持ち歩いているわけなのですが
2年前程に鳥がマイブームの時期がありまして家の窓から見える位置に鳥小屋を作って木にかけておいたのですが
朝ごはんを食べながらふっと見ていると 小さな白い鳥が私の作った鳥小屋に入っているではないですか!
2年間何の動きも無く ただのオブジェになりつつあった鳥小屋に! 興奮してしまいましたし 一生懸命何かを運ぶ姿は とてもkawaiiのです
しかしかなり私の生活圏の近くに設置していたため 庭をウロウロしていると姿を見かけなくなってしまいました 残念!
けれども鳥たちは来るし 常に営巣場所を探しています しかし好きな場所 嫌いな場所があるらしく もっと研究の余地がありそうです
おそらく訪れたのは シジュウカラで 人懐っこい性格だと本にかいてありますが 流石に近すぎましたね
皆様の お庭にも 是非 鳥小屋を 設置することをオススメいたします
日常の風景がほんの少し 色付きますよ