先日、渡り鳥の調査という仕事をさせていただきました 私は今まで鳥の存在は十分知っていましたし川沿いに住んでいる為
朝起きると鳥の鳴き声で起床するといったことも少なくありませんでしたが、種類や生態はあまり目に見えないのでほぼ気にせず暮らしていましたが
仕事先で双眼鏡の使い方から鳥の習性、見分け方など教えていただき 鳥の奥深さを痛感 と同時に興味の扉が開きました。
帰宅してから後日 私は家の敷地内から たくさんの量の鳥の鳴き声が重奏されていて ハット気づきました
家の周りにこんなに鳥がいたのかと、、 今までの日常が鳥の存在が認識されることによって 普段見ていた世界が一変です
それから鳴く方向を双眼鏡で覗くのですが なかなか鳥の姿は見つけにくく 飛翔中も一瞬しか姿は見えず 経験が必要そうです
で、、思いつきました 巣箱と餌台を作れば鳥の観察ができるのではないかと、、
時間がある雨の日なんかに 作ってみようと思います 鳥が集まりだしたらまたご報告いたします いつになるでしょうか!?
鳥の知識も夜な夜な勉強したいと思います。